スポーツと健康の栄養学
【第4版】
  • 著:
    下村 𠮷治(名古屋大学大学院生命農学研究科)
  • 定価:
    2,530円(税込)
  • 頁:
    216ページ
  • 判型:
    B5判
  • 発行年月:
    2018年1月
  • ISBN:
    978-4-905168-52-2

内容

 最近ではスポーツと関係した栄養学にかなりの関心がもたれるようになったが,スポーツの現場では科学的に裏づけされた正確な情報が十分に伝わっているとはいえない。このような状況を少しでも改善できればと考え,できるだけ最新の科学論文に基づいて内容を構成した。
 今回の改訂における重要点の1つは,第1章「1.3 筋肉づくりのための食事:タンパク質・アミノ酸とそのとり方」である。これまで,運動による筋肉づくりのためには,レジスタンストレーニング直後のタンパク質を中心とした栄養摂取が効果的であるとされ,その摂取タイミングの重要性が指摘されてきた。しかし,若年成人を被験者とした論文データを比較したシステマティックレビューによれば,タンパク質の摂取タイミングは重要ではないとされている。一方,高齢者を被験者とした研究では,レジスタンストレーニングによる筋肥大と筋力に対する運動直後のタンパク質摂取の有効性がすでに証明されており,条件によっては栄養摂取タイミングの効果が現れるようである。
 超高齢社会となった日本では,スポーツ選手ばかりでなく高齢者の健康維持のためにも筋肉の維持・増加の重要性が強調されている。アスリートばかりでなく一般の方の健康維持についても本書が貢献できることを期待している。

目次

実践編
第1章 体づくりと栄養
 1. 筋肉づくり
  1.1 運動によるタンパク質とアミノ酸の分解
  1.2 BCAAサプリメントの生理効果
  1.3 筋肉づくりのための食事:タンパク質・アミノ酸とそのとり方
  1.4 筋肉づくりのまとめ
 2. 骨づくり
 3. 生活リズムと体づくり
 コラム1-1 サルコペニアとフレイル
 コラム1-2 ロイシンの作用
 コラム1-3 体内のアミノ酸プールとBCAA
 コラム1-4 BCAAによる中枢性疲労の抑制
 コラム1-5 高齢者の低下した筋タンパク質合成を刺激する方法
 コラム1-6 筋力トレーニングによる筋損傷と筋肥大
 コラム1-7 運動直後のタンパク質食品の摂取による筋肉痛と運動障害の軽減
 コラム1-8 骨の構造と代謝(吸収と形成)
 コラム1-9 牛乳の飲み方
 コラム1-10 寝る子は育つ
第2章 スタミナと栄養
 1. スタミナと糖質
  1.1 グルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)
  1.2 スタミナとグリコーゲン
 2. スタミナと水分補給
  2.1 パフォーマンスのための水分補給
  2.2 汗の組成
  2.3 体内における水分の吸収
  2.4 スポーツドリンク
 3. ビタミン
 コラム2-1 運動直前の血糖上昇はスタミナを低下させる
 コラム2-2 運動による筋グリコーゲンの消費
 コラム2-3 肝臓と筋肉のグリコーゲンの役割の違い
 コラム2-4 運動中の血糖低下はスタミナを低下させる
 コラム2-5 運動持久力における糖新生の重要性
 コラム2-6 栄養摂取のタイミングに対する国際スポーツ栄養学会の見解
 コラム2-7 ケトン体(3–ヒドロキシ酪酸)は新しいスポーツサプリメント?
 コラム2-8 市販の清涼飲料によるカロリー摂取に要注意
 コラム2-9 総合ビタミン剤摂取のすすめ
第3章 疲労の予防と回復のための栄養
 1. 筋肉疲労と栄養
  1.1 疲労とグリコーゲン
  1.2 クエン酸による血中乳酸消去の促進
  1.3 疲労とビタミン・ミネラル
  1.4 運動後の筋肉の修復
 2. 中枢性疲労と栄養
  2.1 運動中の血糖低下の防止
  2.2 中枢性疲労とアミノ酸
  2.3 アンモニア
 コラム3-1 レモン
 コラム3-2 乳酸は疲労物質ではない!
第4章 ダイエットのための栄養と運動
 1. 脂肪組織と体脂肪
  1.1 体脂肪を蓄積する白色脂肪組織
  1.2 褐色脂肪細胞とベージュ脂肪細胞
 2. 太る体質
 3. 太りにくい食べ方
  3.1 低脂肪食をとる
  3.2 温かい食事をとる
  3.3 おいしく食べる
  3.4 香辛料やカフェインをとる
  3.5 まとめ食いをしない
 4. 運動の効果
  4.1 筋肉(骨)量の維持・増加
  4.2 基礎代謝の上昇
  4.3 脂肪の燃焼促進
  4.4 インスリン感受性の上昇
  4.5 血中の脂質濃度の改善
  4.6 高血圧の改善
 5. まとめ
 コラム4-1 白色脂肪組織の機能
 コラム4-2 妊婦のDITは低下する
 コラム4-3 飽和脂肪と不飽和脂肪
 コラム4-4 体を温める栄養素
 コラム4-5 ダイエットにおけるタンパク質と運動の必要性
 コラム4-6 基礎代謝の低下と中年太り:運動効果は内臓脂肪に現れる
 コラム4-7 インスリン
 コラム4-8 インスリン感受性と生活習慣病
 コラム4-9 低インスリンダイエットと高タンパク質食ダイエット
 コラム4-10 運動はDITを上昇させる?
第5章 スポーツのための栄養サプリメント
 1. 体づくりのための栄養サプリメント
  1.1 タンパク質・アミノ酸製品
  1.2 その他の体づくりのための栄養サプリメント
 2. スタミナのための栄養サプリメント
  2.1 スポーツドリンク
  2.2 ビタミン
  2.3 エネルギー補充のためのゼリー食品
 3. ダイエットのための栄養サプリメント
 コラム5-1 寒 天
第6章 女性のための運動と栄養
 1. 女性の機能と栄養
 2. 摂食障害
 3. 女性の性周期と運動中のエネルギー代謝
 4. 貧 血
 コラム6-1 レプチン
 コラム6-2 神経性食欲不振症と神経性過食症の主な症状
 コラム6-3 食欲と分岐鎖アミノ酸(BCAA)
 コラム6-4 胎児・乳児期の栄養状態は成人してからの生活習慣病の発症に関係する
 コラム6-5 女性の性周期とホルモン
 コラム6-6 運動性貧血(スポーツ貧血)
第7章 トレーニング期と試合期の食事
 1. トレーニング期の食事
 2. 試合期の食事

基礎編
第8章 栄養素とその機能
 1. タンパク質・アミノ酸
  1.1 タンパク質を構成するアミノ酸
  1.2 タンパク質の合成と分解
  1.3 タンパク質代謝に対する摂食と絶食の影響
  1.4 アミノ酸プール
  1.5 アミノ酸代謝の臓器特異性
  1.6 タンパク質の栄養価
 2. 糖質(炭水化物)
  2.1 糖質の分類
  2.2 糖質の代謝
  2.3 糖質の食事摂取基準
  2.4 食物繊維
 3. 脂 質
  3.1 脂質の分類
  3.2 脂肪の消化吸収
  3.3 体脂肪の合成と分解
  3.4 脂質の食事摂取基準
 4. ミネラル(無機質)
  4.1 カルシウム
  4.2 鉄
  4.3 ナトリウム
  4.4 カリウム
 5. ビタミン
  5.1 ビタミンB1(チアミン)
  5.2 ビタミンB2(リボフラビン)
  5.3 ビタミンB6(ピリドキシン,ピリドキサル,ピリドキサミン)
  5.4 ビタミンC(アスコルビン酸)
 コラム8-1 アミノ酸価(アミノ酸スコア)
 コラム8-2 ビタミンD
第9章 生体エネルギー代謝
 1. 嫌気的エネルギー代謝と好気的エネルギー代謝
 2. 運動と糖代謝
  2.1 筋細胞へのグルコース輸送
  2.2 グリコーゲン代謝
  2.3 細胞質における解糖
  2.4 糖新生
  2.5 ミトコンドリア内のピルビン酸代謝とATP合成系
 3. 運動と脂質代謝
 4. 運動とタンパク質・アミノ酸代謝
  4.1 BCAA代謝
 コラム9-1 アデノシン三リン酸:adenosine triphosphate(ATP)
 コラム9-2 ミトコンドリア
 コラム9-3 ミトコンドリアDNA
 コラム9-4 クエン酸摂取による乳酸の解消の促進
 コラム9-5 骨格筋のアミノ酸輸送系
第10章 活性酸素と運動・栄養
 1. 活性酸素と運動
  1.1 活性酸素の種類
  1.2 生体内の抗酸化システム
  1.3 過酸化脂質と運動
  1.4 活性酸素生成における性ホルモンの役割
 2. 食物に含まれる抗酸化物質
 コラム10-1 動脈硬化と活性酸素
 コラム10-2 フレンチパラドックス

付録 日本人の食事摂取基準(2015年版)

序文